アニメ・ゲーム・演劇・映画
横山光輝三国志
何年か前にやってたアニメ。作画監督が荒木・姫野コンビな為かみょ〜にキラキラしたアニメ。赤壁で終わり。私はこれで曹操に惚れました(ごっつかわええ〜…あれ?)。曹洪かわいい。張飛もかわいすぎるっ。陳登さんかっこいいっ。劉備:中村大樹 曹操:松本保典 呂布:矢尾一樹 孔明:速水奨 関羽:辻親八 張飛:藤原啓二 趙雲:小杉十郎太 孫権:飛田展男 貂蝉:折笠愛 香蘭:井上喜久子(こおろぎさとみ)
人形劇三国志
小学生の時学校の授業の一環で彦○会館に見に行きました。今思うともっとよく見とけば良かったと後悔…。テレビも見ておけば良かった。BSドラマも見ておけば良かった…(後悔しまくりや…)。
三国志&三国志諸葛亮征嵐伝(光栄)
光栄のドラマCD。内容は短くしてるためはしょられた部分が…。声優だけは豪華。劉備:古谷徹 孔明:塩沢兼人 関羽:堀秀行 張飛:玄田哲章 趙雲:草尾毅 姜維:堀川亮 劉禅:太田真一郎 孫権:森巧至 周瑜:速水奨 陸遜:島田敏 曹操:銀河万丈 曹丕:檜山修之 曹叡:阪口大助 司馬懿:納屋六郎
三国志DX&三国志めくり(光栄)
ギャグCD。勢いのあるギャグで笑かしてくれます。メインは劉備、曹操、孔明、関羽、張飛、趙雲、、孫権、周瑜、献帝(佐々木望)。DXのBLACKの「スーパーダイジェスト天下3分(さんぷん)の計」は良いです。
鋼鉄三国志 
2007年放送アニメ。女性向け…としか言いようが無い。でも何だかんだで最後まで見てしまった…。結構声優好きなので見ていたのだが。取りあえずサイガーが「凌統」だと言うだけでご飯3杯いけます。
三国無双/PS
97年発売なのに一体何時の時代のポリゴンゲームなんだろうか?と思わせる格闘ゲーム。格闘ゲームに慣れ親しんでいる者にははっきり言って面白く無いのだが…まぁ、光栄さん格闘ゲーム屋じゃないし、三国志だし…。
三国志曹操伝/PC
98年発売の曹操主役のSLG。コーエー20周年記念作品。選択次第でEDが別れます。うちのエースは張遼で壁役が龐悳でした。SLGってつい好きなユニットに経験値(トドメ)やレアアイテムをあげてしまうんで真っ先にレベルが上限まで行ったのは子桓さまでした(笑)。
真・三国無双/PS他 
2000年にアクションゲームとして再構築された無双シリーズ。09年までにPS2、PS3等ハードは次世代機に替わりながら5作と携帯用ゲームPSPで発売。KOEIの稼ぎ頭。
戦国時代が舞台の「戦国無双」、「戦国無双」とコラボレートした「無双OROCHI」やオンラインゲーム等有り。
三国志大戦/アーケード 
2005年稼動。セガによる対戦型カードゲーム。イラストレーターが豪華。携帯ゲームにも移植もされている。
戦国BASARA/PS他 
カプコンのアクションゲーム。年代を無視した戦国武将が出ています。これにより戦国時代に萌える女性が増えたそうな。2009年アニメ化。
采配の行方/DS 
2008年発売合戦アドベンチャー。コーエー30周年記念作品。石田三成主役の関が原の戦いを舞台にしたゲーム。良い意味でキャラゲー。キャラの完成度が高い為に色々と勿体無い…。曹操伝みたいにシナリオ分岐でもう少しif展開が欲しかった…。
秦俑〜テラコッタ・ウォリアー
眠っていた兵馬俑の番人が復活して昔の恋人の生まれ変わりと再会する、鞏俐主演のコメディー映画。後半大量に復活した兵馬俑とか地下、始皇帝陵とか昔の映画にしては中々(っていうか中国お得意人海戦術!って感じ)。でも内容は奇天烈としか言いようが…。深夜放送されていたのを途中から見ました。
覇王別姫〜さらば我が愛
一度…日テレの深夜放送をTVつけていたくせに原稿に追われ見れず。二度目、衛星放送でやっと見れたという曰く付きの一品。修羅場中の字幕映画は意味が無い…。京劇の背景、政治情勢など魅力的。
2008年には演出:蜷/川/幸/雄、主演:東/山/紀/之で舞台化された。
始皇帝暗殺
公開前、TVで特別番組組んでいたのをビデオに撮ったんですが未だ見ていない…(っていうかあのビデオどこやったやろ)。本編もそのうち見たい。人に借りてやっと見れました。噂通り、カットされまくりで何がなんだか…。李斯と朱儒(…優旃?)出番切られたのにEDスタッフロールだけ名前出てて涙誘います。ここらはディレクターカット版を見るべきですかね。
荊軻がぶっさいく(失礼ι)で奴に夢を持ってる乙女は見てはいけません。高漸離何しに出てきたのか判りません。贏政は可愛いかったです。
項羽と劉邦〜その愛と興亡
正月衛星放送でやってたのを途中から見ました(またこれかっ)。劉邦を張豊毅、呂后を鞏俐が演じていた(笑)字幕だったのですが画面を見ないと「覇王」しか理解出来てなかったあたり…汗。
永遠の恋人〜バタフライラバーズ
これも深夜放送。皇なつき女史の「梁山泊と祝英台」見てからこれみたので凄まじい違和感がありましたわ…。英台を男と思ってる梁山泊が「俺、もしや、ホモっ??!」と悩む様は結構かわいい(笑)。
京劇「鳳凰二喬」「錦馬超」他
見ました、BS放送。三国志のは日本語アナウンス付きだったのですが(他の鍾馗さまとかは字幕)中途半端なので字幕の方が良かったです。期待していた程に面白くなかった…ι私が魏ファンだから…ってだけじゃ無いと思う。合わなかったんでしょうね、感性がι
「覇王別姫」の放送日程が変ったので途中からしか見れなかったのが残念ι
秦頌
日本語タイトルは「始皇帝謀殺異聞」。これも人に借りてやっと見れました(近所のレンタル屋にも置いてるのに…(笑))。贏政と高漸離のお話です。二人乳兄弟です。高漸離、贏政の娘とできてます(つか強姦したら惚れられた)!荊軻何の為に出てきたのか判りません。高漸離に全く相手にされてない荊軻なんて始めて見たわ…。
一言で言うとブラコン(贏政)とファザコン(贏政の娘)と捻くれ者(高漸離)の話。そんな奴等に人生狂わされた王賁が哀れι高漸離に嫉妬する李斯(注:ホモ)が妙に可愛いかった…。
劇団☆新感線
日本の古典をアレンジした作品が多い劇団。友人がはまってて見たのですが、すっごく面白かったです。スサノオ、織田信長、安倍清明など出てくるのは日本史が多めなのですが西遊記、シェークスピア物なんかも有り。「スサノオ」はスクエアエニックスより漫画化、江戸時代の花火師が主役の「大江戸ロケット」はアニメにもなっている。